ホリグラ
2024/10/11
着火剤に必要なフェザースティックとは?どうやればうまく作れる?
着火剤やライター、バーナーを使えば火起こしは簡単ですが、ちょっとした冒険を楽しみたいキャンパーには、フェザースティックを使った火起こしがおすすめです。
今回は、フェザースティックの作り方やそのコツを詳しくご紹介します。
フェザースティックとは
フェザースティックとは、木の棒をナイフで薄く削り、羽毛のように重ねたものです。
フェザーはその名の通り、鳥の羽を意味しています。
この技法により、木の表面に多くの空気が触れるようになり、着火が容易になります。 フェザースティックを作ることで、着火剤がなくても自然素材だけで焚き火を始めることが可能です。
火口と焚き付け剤
フェザースティックは、火口と焚き付け材としての2つの用途があります。
「火口(ほくち)」は、小さな火花や火種を移すためのもので、非常に薄く削ったフェザー状のものが必要です。
一方、「焚き付け材」は、小さな火で簡単に燃え上がり、薪に火を移す役割を果たします。
この場合は、フェザーの厚みを気にせず削っても問題ありません。用途に応じて、フェザースティックの削り方を調整することが大切です。
フェザースティックにおすすめの木材
木材には「広葉樹」と「針葉樹」があり、それぞれの特性には大きな違いがあります。
広葉樹は密度が高く硬いのに対して、針葉樹は密度が低くて柔らかいです。
フェザースティックを作るには、針葉樹が適しており、その加工がしやすいです。
広葉樹は火が点きにくく、火持ちが良い一方、針葉樹は着火しやすく火持ちが短いという特徴があります。
フェザースティックは火口や焚き付け材として使用するため、着火しやすい針葉樹が最適です。
フェザースティックに適したナイフ
ナイフの選び方については、フェザースティック作りには、刃渡りが10センチ前後のナイフが扱いやすいです。
刃の厚みが2ミリ以上あると削りやすく、グリップがしっかりしていて手に馴染むナイフが理想です。
ただし、すべての条件を満たさなくても作業は可能で、適切なナイフを使うことでよりスムーズにフェザースティックを作成できます。
フェザースティックの羽の長さや量は、火力や燃焼時間に大きな影響を与えます。
見た目が美しいフェザースティックほど、火力や燃焼時間が優れており、火起こしの容易さも向上します。
このコラムを参考にしながら、ぜひ練習して理想的なフェザースティックを作成してみてください。
NEW
-
2025/03/20焚き火マスターへの道!上級者が実践する火の美しさを極めるコツ焚き火は、キャンプやアウト...
-
2025/03/19ゆるキャン△の焚き火台でソロキャンプがもっと楽しくなる!アウトドアの魅力の一つは、...
-
2025/03/18Holy Ground×ゆるキャン△の焚き火台で冬キャンプを満喫!寒さが厳しくなる冬、暖かい...
-
2025/03/17焚き火上級者直伝!料理に最適な火加減の作り方焚き火はキャンプやアウトド...