ホリグラ

2025/01/10

簡易トイレの使い方を覚えよう!

簡易トイレ

緊急時に備えて簡易トイレの使い方を知っておくことは、非常に重要です。

自宅で水が流れない場合やキャンプ中の予期せぬ状況でも、簡易トイレが役立ちます。

簡易トイレの使い方ガイド

自宅で水が流れない場合

断水が発生したときに備えて、簡易トイレの使用法を確認しておくことが重要です。

震災直後の調査では、約3割の人が発生から3時間以内にトイレに行きたくなるとのことです。

慌てないためにも、すぐに準備できるようにしておきましょう。


簡易トイレキットの多くは、二重の袋をセットし、凝固剤を投入する仕組みです。

吸収ポリマーが膨らんで固形物となり、燃えるごみとして処分できます。

防災仕様の簡易トイレは、消臭効果の高い凝固剤や防臭袋を使用しており、しっかりと閉じれば臭いも軽減されます。

他のゴミとは分けて保管し、必ず自治体の指示に従って処理しましょう。


キャンプや外出先で緊急事態に直面した場合

簡易トイレキットは主に屋内用ですが、外で使用するには便座が必要です。

例えば、キャンプ中や渋滞に巻き込まれた際には、車に簡易便座を積んでおくと安心です。

被災して屋内に留まれない場合にも役立ちます。


折りたたみ可能な簡易便座は、トイレキットと一緒に持っておくと便利です。

簡易チェアやレジャーシートなどと一緒に普段から積んでおくと良いでしょう。

ミニバンの後部シートにセットすると、小さい子供でも安定して座れます。軽自動車にも適したサイズです。

特に小さいお子さんがいると、渋滞や混雑したサービスエリアで「持っていてよかった」となる場面が多いでしょう。

簡易トイレ選びのポイント

トイレの備えで最も重要なのは、使用回数を十分に確保することです。

平均的に人は一日に5回トイレを使用するため、家族の人数と必要な日数を考慮して準備しましょう。

キャンプと防災のワンポイントアドバイス

キャンプ道具と防災用品を一緒に管理する

キャンプ道具と防災グッズは、災害時にも役立つことから、一緒に収納しておくと管理が楽になります。

キャンプ用品を防災用品とまとめて保管することで、いざという時に必要なアイテムをすぐに取り出せるようになります。


期限切れに注意!キャンプシーズンに合わせて防災品の確認を

非常食や簡易トイレには使用期限があるため、定期的に確認することが大切です。

キャンプシーズンごとに防災用品の賞味期限や使用期限をチェックし、古くなったものは新しいものと交換しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

簡易トイレの使い方をしっかり把握し、必要な備えを整えておくことで、緊急時のトイレ問題をスムーズに解決できます。

日常的に確認し、適切な準備を心がけましょう。


~あわせて読みたい記事~
【「簡易トイレ」はマジで役に立つ!もしもに備えた防災キャンプギア】
【停電で本当に役に立った…防災のためのアウトドアギア5選】

お電話でお問い合わせ

お気軽にご連絡ください

営業時間:9:00-17:30(月~金)